きらら日誌
医療法人きらら会のブログです。 きらら会からのお知らせ等を発信していきます。
健康長寿を実現する ~高齢者の運動の必要性と食事の大切さ~
年をとり体が弱ることは自然の現象です。
加齢により「筋力の低下や活動量の低下、歩行速度の低下、易疲労性、体重減少」のうち3つ以上がみられる場合を『フレイル』といいます。
フレイルは加齢による虚弱を示し、そのまま放置していると身体機能障害を生じ、介護が必要となる状態です。

しかし、フレイルの状態であるうちに適切な介入を行うことで健康な状態へと改善し、健康寿命を延ばすことも可能です。
加齢による筋肉の衰え(サルコペニア)や骨や関節、筋肉の運動器に障害(ロコモティブシンドローム)を抱えていると、フレイルになりやすくなります。
運動やリハビリテーションなどはサルコペニアやロコモティブシンドロームのリスクを低下させ、身体機能の低下、生活機能の低下をきたすフレイルの状態となることを遅らせるのに有効です。
運動すると気分転換やストレスの発散となり、精神的な安定を促すこともできます。
ストレッチングや筋力トレーニングは、腰痛や膝痛などの運動器のトラブルの改善も期待でき、心肺機能を高める運動によって風邪などの感染症にかかるリスクも低くすることが可能です。
また、運動を行うことで体力や体型に自信が持てることによって自己効力感が高まり、生活の質の向上にも役立ちます。
フレイルを予防するには食事も重要です!!
肉や魚、豆腐や納豆、牛乳やヨーグルト、卵などタンパク質をしっかりとりましょう。
そして、野菜と果物で ビタミンとミネラルをバランスよくとることも大切です。

「歳のせい」と考えられていた身体の変化の多くは、生活習慣 に少し気をつけることで改善し、健康寿命を延ばすことが可能です。
少し心掛け、実践してみませんか。
※病状により、食事に関しては医師または栄養士の指導が必要です。

理学療法士 岡田 雄也
加齢により「筋力の低下や活動量の低下、歩行速度の低下、易疲労性、体重減少」のうち3つ以上がみられる場合を『フレイル』といいます。
フレイルは加齢による虚弱を示し、そのまま放置していると身体機能障害を生じ、介護が必要となる状態です。

しかし、フレイルの状態であるうちに適切な介入を行うことで健康な状態へと改善し、健康寿命を延ばすことも可能です。
加齢による筋肉の衰え(サルコペニア)や骨や関節、筋肉の運動器に障害(ロコモティブシンドローム)を抱えていると、フレイルになりやすくなります。
運動やリハビリテーションなどはサルコペニアやロコモティブシンドロームのリスクを低下させ、身体機能の低下、生活機能の低下をきたすフレイルの状態となることを遅らせるのに有効です。
運動すると気分転換やストレスの発散となり、精神的な安定を促すこともできます。
ストレッチングや筋力トレーニングは、腰痛や膝痛などの運動器のトラブルの改善も期待でき、心肺機能を高める運動によって風邪などの感染症にかかるリスクも低くすることが可能です。
また、運動を行うことで体力や体型に自信が持てることによって自己効力感が高まり、生活の質の向上にも役立ちます。
フレイルを予防するには食事も重要です!!
肉や魚、豆腐や納豆、牛乳やヨーグルト、卵などタンパク質をしっかりとりましょう。
そして、野菜と果物で ビタミンとミネラルをバランスよくとることも大切です。

「歳のせい」と考えられていた身体の変化の多くは、生活習慣 に少し気をつけることで改善し、健康寿命を延ばすことが可能です。
少し心掛け、実践してみませんか。
※病状により、食事に関しては医師または栄養士の指導が必要です。

理学療法士 岡田 雄也
27
夏祭り当日!
26
きらら会夏祭りのご案内
10
第5回きらら会夏祭り開催決定!
皆さまお久しぶりです!
今年の夏、2年ぶりに夏祭りを開催することになりました。
日時:8月19日(土) 18:00〜19:30
場所:きらら会 駐車場
ただいまスタッフで、皆さまに楽しんでいただける催し物を検討中。。。
詳細が決まったら改めてご案内しますね。どうぞお楽しみに!
今年の夏、2年ぶりに夏祭りを開催することになりました。
日時:8月19日(土) 18:00〜19:30
場所:きらら会 駐車場
ただいまスタッフで、皆さまに楽しんでいただける催し物を検討中。。。
詳細が決まったら改めてご案内しますね。どうぞお楽しみに!
29
運動会
急激な冷え込みで、雪も予想されていますね・・・。
今回は昨年の秋に開催された
デイケアきらら 運動会
の様子を書きたいと思います。
今回の運動会ではメインが玉いれ競技となりました。

赤白のグループの分かれて
いざ決戦!
籠の傍にいる玉拾いスタッフに玉が当たろうとも、みなさん精一杯籠を目指して投げておられます。

スタッフは玉拾いだけではなく、一生懸命投げておられる為に椅子から転落しそうな利用者様を支えに行きます。

普段は中々レクリエーションに参加されない男性陣もこの時ばかりは!と投げてくださりました。

最後に、みんなで数を数えます。
赤白かなりの僅差です。
屋外での活動が少なくなってきている利用者様も多く、今回の運動会で季節を感じ、運動の変わりになればよかったなと思っています。
次回の運動会の競技種目をどうするか、今からスタッフは頭をフル回転です。
今回は昨年の秋に開催された
デイケアきらら 運動会
の様子を書きたいと思います。
今回の運動会ではメインが玉いれ競技となりました。

赤白のグループの分かれて
いざ決戦!
籠の傍にいる玉拾いスタッフに玉が当たろうとも、みなさん精一杯籠を目指して投げておられます。

スタッフは玉拾いだけではなく、一生懸命投げておられる為に椅子から転落しそうな利用者様を支えに行きます。

普段は中々レクリエーションに参加されない男性陣もこの時ばかりは!と投げてくださりました。

最後に、みんなで数を数えます。
赤白かなりの僅差です。
屋外での活動が少なくなってきている利用者様も多く、今回の運動会で季節を感じ、運動の変わりになればよかったなと思っています。
次回の運動会の競技種目をどうするか、今からスタッフは頭をフル回転です。
18