きらら日誌
医療法人きらら会のブログです。 きらら会からのお知らせ等を発信していきます。
色鮮やかに
日ごとの気温差も少しずつ少なくなってきています。
今年は直ぐに暑くなって「春がないかも?」なんて声も聞こえてきます。
前回、アップした事業所会議の様子を見ていただいて・・・
色々な色のユニフォームが集まっているな?と思いませんでしたか?
会議が夕方からの開始なので、私服の方もちらほら見られますが・・・。
医療法人きらら会のスタッフユニフォームはポロシャツです。
ズボンは黒のチノパンやスラックス。それに白を基調としたスニーカーです。
業務中はスタッフの殆どが着用しています。
(厨房スタッフと医療スタッフ、リハビリスタッフは別です。)
冬季などは半袖のポロシャツでは寒い為上着があります。

これが上着です。
向かって左側がフリースで、主に屋内で着用します。
向かって右側がダウンジャケットで、送迎など主に屋外に出る時に着用します。
写真では分かりにくいですが、黒と紺の2種類があります。
黒や紺地に黒のズボンなので冬の間はきらら会のスタッフが皆、同じような格好になります。
しかし!
きらら会は事業所ごとにポロシャツの色が違うんです。
スタッフがお互いに知る意味もありますが、利用者様やご家族様、地域の方々に分かりやすいようになればいいなと言うことで様々な色のユニフォームになっています。
まずは・・・

デイケアきらら
本当に分かりづらいのですが・・・、紺色です。格好よく言うとネイビーです。
デイケアきららの法人本部スタッフはこのユニフォームを着ています。
受付の事務スタッフも同じユニフォームですので、デイケアの受付に来られた際には見てみてください。
次に・・・

きらら1番地
この真っ赤なポロシャツは、住宅型有料老人ホーム「きらら1番地」のスタッフと小規模多機能ホーム「あかり」のスタッフが着ています。
多分、1番目立つユニフォームではないかと密かに思っています。
次は・・・

きららくらぶ
居宅介護支援事業所 きらら
この色は水色です。格好よく言うとターコイズブルーだそうです。
1番地にある認知症対応型通所介護の「きららくらぶ」のスタッフと居宅介護支援事業所 きららのスタッフが来ています。
居宅介護支援事業所ではケアマネージャーさんがこのユニフォームを着ているので、春を向かえると共に涼しげな色のユニフォームを目撃することが出来るかも知れません。
最後に・・・

ヘルパーステーション きらら
訪問介護のスタッフが着ているのが青色のユニフォームです。
実は元々きらら会のユニフォームはこの青色で統一されていました。なので1番歴史の長いユニフォームです。
訪問介護スタッフも利用者様のご自宅へ伺っているので、もう少し暖かくなると目撃出来る様になります。
これからの季節目にされる方もおられると思いますが、宜しくお願いします。
今年は直ぐに暑くなって「春がないかも?」なんて声も聞こえてきます。
前回、アップした事業所会議の様子を見ていただいて・・・
色々な色のユニフォームが集まっているな?と思いませんでしたか?
会議が夕方からの開始なので、私服の方もちらほら見られますが・・・。
医療法人きらら会のスタッフユニフォームはポロシャツです。
ズボンは黒のチノパンやスラックス。それに白を基調としたスニーカーです。
業務中はスタッフの殆どが着用しています。
(厨房スタッフと医療スタッフ、リハビリスタッフは別です。)
冬季などは半袖のポロシャツでは寒い為上着があります。


これが上着です。
向かって左側がフリースで、主に屋内で着用します。
向かって右側がダウンジャケットで、送迎など主に屋外に出る時に着用します。
写真では分かりにくいですが、黒と紺の2種類があります。
黒や紺地に黒のズボンなので冬の間はきらら会のスタッフが皆、同じような格好になります。
しかし!
きらら会は事業所ごとにポロシャツの色が違うんです。
スタッフがお互いに知る意味もありますが、利用者様やご家族様、地域の方々に分かりやすいようになればいいなと言うことで様々な色のユニフォームになっています。
まずは・・・

デイケアきらら
本当に分かりづらいのですが・・・、紺色です。格好よく言うとネイビーです。
デイケアきららの法人本部スタッフはこのユニフォームを着ています。
受付の事務スタッフも同じユニフォームですので、デイケアの受付に来られた際には見てみてください。
次に・・・

きらら1番地
この真っ赤なポロシャツは、住宅型有料老人ホーム「きらら1番地」のスタッフと小規模多機能ホーム「あかり」のスタッフが着ています。
多分、1番目立つユニフォームではないかと密かに思っています。
次は・・・

きららくらぶ
居宅介護支援事業所 きらら
この色は水色です。格好よく言うとターコイズブルーだそうです。
1番地にある認知症対応型通所介護の「きららくらぶ」のスタッフと居宅介護支援事業所 きららのスタッフが来ています。
居宅介護支援事業所ではケアマネージャーさんがこのユニフォームを着ているので、春を向かえると共に涼しげな色のユニフォームを目撃することが出来るかも知れません。
最後に・・・

ヘルパーステーション きらら
訪問介護のスタッフが着ているのが青色のユニフォームです。
実は元々きらら会のユニフォームはこの青色で統一されていました。なので1番歴史の長いユニフォームです。
訪問介護スタッフも利用者様のご自宅へ伺っているので、もう少し暖かくなると目撃出来る様になります。
これからの季節目にされる方もおられると思いますが、宜しくお願いします。
25
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kiraramed.blog.fc2.com/tb.php/7-00fe1d1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |