きらら日誌
医療法人きらら会のブログです。 きらら会からのお知らせ等を発信していきます。
消防訓練①
真夏のような暑さが続いていますね。
熱中症には充分に注意が必要になってきました。
今回は先日行われた自主消防訓練を2回に分けて載せたいと思います。
まずは1番地の消防訓練の様子です。
1番地には「有料法人ホーム きらら1番地」「小規模多機能ホーム あかり」「認知症対応型通所介護 きららくらぶ」と3つの事業所が入っています。
そのため、消防訓練においても柔軟な対応が求められます。
今回の訓練は夜間帯に火事が発生した事を想定し実施されました。

訓練開始前に状況の説明を行います。
事前に説明しては訓練にならないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、新入職員を含めしっかりと火災発生時における対応を確認する意味も含めての訓練となりました。
また、1番地では入居者様もいらっしゃるので、不安を与えないようにミーティングです。
火災発生時は館内放送を使用して一斉に伝達します。


夜間帯の発生ということで、就寝中の入居者様を移乗します。

入居者様の避難が終わると初期消火にあたります。
この際の消化器の使い方も、以前から消防署の職員の方に指導を頂いています。



1番地の建物東側にある非常階段から避難を行います。
各スタッフが避難経路を再度確認しました。
実際に火災が発生した場合にも冷静に各スタッフが対応出来るように、訓練終了後には振り返りのミーティングも行われました。
その中で問題点も見つかり、今後の訓練に生かしていきたいと思います。
次回はデイケアきららでの消防訓練の様子について書きたいと思います。
熱中症には充分に注意が必要になってきました。
今回は先日行われた自主消防訓練を2回に分けて載せたいと思います。
まずは1番地の消防訓練の様子です。
1番地には「有料法人ホーム きらら1番地」「小規模多機能ホーム あかり」「認知症対応型通所介護 きららくらぶ」と3つの事業所が入っています。
そのため、消防訓練においても柔軟な対応が求められます。
今回の訓練は夜間帯に火事が発生した事を想定し実施されました。

訓練開始前に状況の説明を行います。
事前に説明しては訓練にならないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、新入職員を含めしっかりと火災発生時における対応を確認する意味も含めての訓練となりました。
また、1番地では入居者様もいらっしゃるので、不安を与えないようにミーティングです。
火災発生時は館内放送を使用して一斉に伝達します。


夜間帯の発生ということで、就寝中の入居者様を移乗します。

入居者様の避難が終わると初期消火にあたります。
この際の消化器の使い方も、以前から消防署の職員の方に指導を頂いています。




1番地の建物東側にある非常階段から避難を行います。
各スタッフが避難経路を再度確認しました。
実際に火災が発生した場合にも冷静に各スタッフが対応出来るように、訓練終了後には振り返りのミーティングも行われました。
その中で問題点も見つかり、今後の訓練に生かしていきたいと思います。
次回はデイケアきららでの消防訓練の様子について書きたいと思います。
14
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kiraramed.blog.fc2.com/tb.php/18-575da315
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |