きらら日誌
医療法人きらら会のブログです。 きらら会からのお知らせ等を発信していきます。
新年度
新しい年度が始まりました!
通勤の際には上級生が新1年生の手を引いて登校する姿がみられます。
中学生や高校生も新しい制服に身を包んで登校しています。
きらら会ではこの4月から入社した新入職員の研修が
4月1日~4月5日までの1週間で行なわれました。

研修は座学を中心に行なわれました。
オリエンテーションから始まり、コンプライアンスについてやリスクマネジメントについて。
そして、医療や介護の研修を行いました。
演習形式の研修もありました。
また、実際に地域へ出て自分たちの足で場所を確認しながら「エコマップ」の作成も行なわれました。
初日には表情も硬く緊張が見られたのですが、日を重ねるごとに笑顔が増えていったように思えます。
今ではそれぞれが配属になった事業所で先輩の指導を受けながら業務についています。
仕事では困難な場面に出会うこともあるかと思いますが、スタッフ全員で協力しながら1つずつしっかりと仕事を覚えて行って欲しいと思います。
新しい顔ぶれが加わったきらら会を今年度も宜しくお願いします。
通勤の際には上級生が新1年生の手を引いて登校する姿がみられます。
中学生や高校生も新しい制服に身を包んで登校しています。
きらら会ではこの4月から入社した新入職員の研修が
4月1日~4月5日までの1週間で行なわれました。

研修は座学を中心に行なわれました。
オリエンテーションから始まり、コンプライアンスについてやリスクマネジメントについて。
そして、医療や介護の研修を行いました。
演習形式の研修もありました。
また、実際に地域へ出て自分たちの足で場所を確認しながら「エコマップ」の作成も行なわれました。
初日には表情も硬く緊張が見られたのですが、日を重ねるごとに笑顔が増えていったように思えます。
今ではそれぞれが配属になった事業所で先輩の指導を受けながら業務についています。
仕事では困難な場面に出会うこともあるかと思いますが、スタッフ全員で協力しながら1つずつしっかりと仕事を覚えて行って欲しいと思います。
新しい顔ぶれが加わったきらら会を今年度も宜しくお願いします。
15
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kiraramed.blog.fc2.com/tb.php/11-75079580
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |